装具連携の会 2022.06.17(金)
時間:19:30〜21:00
講師:
木村病院 大嶌裕先生
原土井病院 吉田江里先生
宗像水光会病院 川渕あい先生
日時:令和4年6月17日(金)
テーマ
施設内における装具に関する教育、システム作りについて
講師
木村病院 大嶌裕先生
原土井病院 吉田江里先生
宗像水光会病院 川渕あい先生
ディスカッションテーマ
各施設での取り組みと解決策について
タイムスケジュール
講義
19時30分〜20時20分
ディスカッション
20時25分〜21時00分
今回のテーマは施設内における装具に関する教育、システム作りについてです。
近年、装具における教育や、システム作りに関しては装具回診や装具手帳、装具外来をを導入している施設が多くなってきています。
しかし、スタッフ間の意見の相違や病院内の事情により、なかなか教育やシステム作りが進まない施設があるのも現状です。
そこで実際に各施設での取り組みや問題点について取り上げて、解決に向けたディスカッションを行い、良い施設環境作りに繋がるような会にしたいと思います。
【連絡・注意事項】
①本研修会はWEBセミナーです。Zoomを利用致しますので、環境調整等の準備をお願い致します。
②ご参加にはWeb環境が必要となりますので、Webに接続可能な環境でのご参加をお願いします。
③Webの参加に必要なID・パスワードは、研修会前日までにメールにてお送り致します。
④当会からのメールを確実に受信して頂くために、予めドメインの設定等の解除のうえ、両方ともにメール受信が可能となるよう設定のうえ、お申込みをお願いします。
⑤一つのお申込みにつき、複数でのご視聴も可能です。
⑥Webセミナー画面の録画等はお控え頂きますよう、宜しくお願いします。
参加者:40名
参加費:無料
お申し込みは→こちらから
またはQRコードから

テーマ
施設内における装具に関する教育、システム作りについて
講師
木村病院 大嶌裕先生
原土井病院 吉田江里先生
宗像水光会病院 川渕あい先生
ディスカッションテーマ
各施設での取り組みと解決策について
タイムスケジュール
講義
19時30分〜20時20分
ディスカッション
20時25分〜21時00分
今回のテーマは施設内における装具に関する教育、システム作りについてです。
近年、装具における教育や、システム作りに関しては装具回診や装具手帳、装具外来をを導入している施設が多くなってきています。
しかし、スタッフ間の意見の相違や病院内の事情により、なかなか教育やシステム作りが進まない施設があるのも現状です。
そこで実際に各施設での取り組みや問題点について取り上げて、解決に向けたディスカッションを行い、良い施設環境作りに繋がるような会にしたいと思います。
【連絡・注意事項】
①本研修会はWEBセミナーです。Zoomを利用致しますので、環境調整等の準備をお願い致します。
②ご参加にはWeb環境が必要となりますので、Webに接続可能な環境でのご参加をお願いします。
③Webの参加に必要なID・パスワードは、研修会前日までにメールにてお送り致します。
④当会からのメールを確実に受信して頂くために、予めドメインの設定等の解除のうえ、両方ともにメール受信が可能となるよう設定のうえ、お申込みをお願いします。
⑤一つのお申込みにつき、複数でのご視聴も可能です。
⑥Webセミナー画面の録画等はお控え頂きますよう、宜しくお願いします。
参加者:40名
参加費:無料
お申し込みは→こちらから
またはQRコードから

日時:令和4年6月17日(金)
テーマ
施設内における装具に関する教育、システム作りについて
講師
木村病院 大嶌裕先生
原土井病院 吉田江里先生
宗像水光会病院 川渕あい先生
ディスカッションテーマ
各施設での取り組みと解決策について
タイムスケジュール
講義
19時30分〜20時20分
ディスカッション
20時25分〜21時00分
今回のテーマは施設内における装具に関する教育、システム作りについてです。
近年、装具における教育や、システム作りに関しては装具回診や装具手帳、装具外来をを導入している施設が多くなってきています。
しかし、スタッフ間の意見の相違や病院内の事情により、なかなか教育やシステム作りが進まない施設があるのも現状です。
そこで実際に各施設での取り組みや問題点について取り上げて、解決に向けたディスカッションを行い、良い施設環境作りに繋がるような会にしたいと思います。
【連絡・注意事項】
①本研修会はWEBセミナーです。Zoomを利用致しますので、環境調整等の準備をお願い致します。
②ご参加にはWeb環境が必要となりますので、Webに接続可能な環境でのご参加をお願いします。
③Webの参加に必要なID・パスワードは、研修会前日までにメールにてお送り致します。
④当会からのメールを確実に受信して頂くために、予めドメインの設定等の解除のうえ、両方ともにメール受信が可能となるよう設定のうえ、お申込みをお願いします。
⑤一つのお申込みにつき、複数でのご視聴も可能です。
⑥Webセミナー画面の録画等はお控え頂きますよう、宜しくお願いします。
参加者:40名
参加費:無料
お申し込みは→こちらから
またはQRコードから

テーマ
施設内における装具に関する教育、システム作りについて
講師
木村病院 大嶌裕先生
原土井病院 吉田江里先生
宗像水光会病院 川渕あい先生
ディスカッションテーマ
各施設での取り組みと解決策について
タイムスケジュール
講義
19時30分〜20時20分
ディスカッション
20時25分〜21時00分
今回のテーマは施設内における装具に関する教育、システム作りについてです。
近年、装具における教育や、システム作りに関しては装具回診や装具手帳、装具外来をを導入している施設が多くなってきています。
しかし、スタッフ間の意見の相違や病院内の事情により、なかなか教育やシステム作りが進まない施設があるのも現状です。
そこで実際に各施設での取り組みや問題点について取り上げて、解決に向けたディスカッションを行い、良い施設環境作りに繋がるような会にしたいと思います。
【連絡・注意事項】
①本研修会はWEBセミナーです。Zoomを利用致しますので、環境調整等の準備をお願い致します。
②ご参加にはWeb環境が必要となりますので、Webに接続可能な環境でのご参加をお願いします。
③Webの参加に必要なID・パスワードは、研修会前日までにメールにてお送り致します。
④当会からのメールを確実に受信して頂くために、予めドメインの設定等の解除のうえ、両方ともにメール受信が可能となるよう設定のうえ、お申込みをお願いします。
⑤一つのお申込みにつき、複数でのご視聴も可能です。
⑥Webセミナー画面の録画等はお控え頂きますよう、宜しくお願いします。
参加者:40名
参加費:無料
お申し込みは→こちらから
またはQRコードから
