FSAの活動

【定例勉強会】私の理学療法の基礎・基盤~足部機能から考える姿勢調整編~

定例勉強会 2023.12.18(月)

時間:19時30分~21時30分(受付開始19時00分~)

講師: 渡口 龍太 氏(福岡和白病院)


【定例勉強会×Restaコラボ研修会】
私の理学療法の基礎・基盤~足部機能から考える姿勢調整編~
 

2023年度の定例勉強会は・・・

「私の理学療法の基礎・基盤~○○編~」のテーマを掲げ、講師が専門とする領域や疾患および障害における、評価・予後予測・介入方法について基盤となる考え方やその根拠について学んで頂ける場にしたいと考えています。
それぞれの勉強会での学習目標は、「対象の疾患や障害に向き合った際に、情報収集や治療計画を円滑に立案できるようになる」ことです。
12月の定例勉強会では、福岡和白病院の 渡口 龍太 先生に「私の理学療法の基礎・基盤〜足部機能から考える姿勢調整編〜」と題して開催します。

定例勉強会の内容と構成(例)
<情報提供>
 ① 理学療法の展開に必要な疾患や障害の治療(医師による治療を含む)の情報
 ② 障害の事象や病態を把握するための評価
 ③ 疾患・症状に対する理学療法に関する重要なエビデンスや最新のエビデンスなど、
  理学療法を展開する上で講師が基盤にしている情報の提示
 ④ 理学療法を進行していく中で、注意している点や次の病期(回復期や生活期)にむけて
     普段から意識している視点や経験など

<実践例の提示>

 今回の勉強会では、評価や介入の一部をZOOMミーティング内で映像を共有する予定です。

 (対面形式とは異なり映像での提供となることをご了承下さい。)

<質疑応答>


参加費 定員 申込期限
500円
(クレジット決済・振り込み)
90名 12/11(月)
 

<講師からのメッセージ>
日頃の臨床で、姿勢や動作を観察していく中で姿勢アライメントの不良や運動連鎖の破綻など何が起因となって発生しているのか苦慮した経験が少なからずあると思います。あらゆる手を尽くして「変わった」「良くなった」でも何が原因だったのかよく分からない。そのような事象の考え方を整理する一手段となればと思います。

 
【連絡・注意事項】
①Webセミナーの開催に伴い、会費のお支払いを「クレジットカード決済」もしくは「口座振込」にさせて頂きます。詳細は申し込み後にお送りするメールをご覧ください。
②ご参加にはWeb環境が必要となりますので、Webに接続可能な環境でのご参加をお願いします。
③Webの参加に必要なID・パスワードは、参加費のお支払いの確認後、研修会前日までにメールにてお送り致します。
④当会からのメールを確実に受信して頂くために、予めドメインの設定等の解除のうえ、両方ともにメール受信が可能となるよう設定のうえ、お申込みをお願いします。
fsa_reha@yahoo.co.jp
resta_fukuoka@yahoo.co.jp

⑤一つのお申込みにつき、必ずお一人でのご視聴をお願いします。
⑥当日の視聴者側での問題(Web環境等)によりご視聴できない場合の返金は出来兼ねますので、予めご了承ください。
⑦Webセミナー画面の録画等はお控え頂きますよう、宜しくお願いします。

 
【定例勉強会×Restaコラボ研修会】
私の理学療法の基礎・基盤~足部機能から考える姿勢調整編~
 

2023年度の定例勉強会は・・・

「私の理学療法の基礎・基盤~○○編~」のテーマを掲げ、講師が専門とする領域や疾患および障害における、評価・予後予測・介入方法について基盤となる考え方やその根拠について学んで頂ける場にしたいと考えています。
それぞれの勉強会での学習目標は、「対象の疾患や障害に向き合った際に、情報収集や治療計画を円滑に立案できるようになる」ことです。
12月の定例勉強会では、福岡和白病院の 渡口 龍太 先生に「私の理学療法の基礎・基盤〜足部機能から考える姿勢調整編〜」と題して開催します。

定例勉強会の内容と構成(例)
<情報提供>
 ① 理学療法の展開に必要な疾患や障害の治療(医師による治療を含む)の情報
 ② 障害の事象や病態を把握するための評価
 ③ 疾患・症状に対する理学療法に関する重要なエビデンスや最新のエビデンスなど、
  理学療法を展開する上で講師が基盤にしている情報の提示
 ④ 理学療法を進行していく中で、注意している点や次の病期(回復期や生活期)にむけて
     普段から意識している視点や経験など

<実践例の提示>

 今回の勉強会では、評価や介入の一部をZOOMミーティング内で映像を共有する予定です。

 (対面形式とは異なり映像での提供となることをご了承下さい。)

<質疑応答>


参加費 定員 申込期限
500円
(クレジット決済・振り込み)
90名 12/11(月)
 

<講師からのメッセージ>
日頃の臨床で、姿勢や動作を観察していく中で姿勢アライメントの不良や運動連鎖の破綻など何が起因となって発生しているのか苦慮した経験が少なからずあると思います。あらゆる手を尽くして「変わった」「良くなった」でも何が原因だったのかよく分からない。そのような事象の考え方を整理する一手段となればと思います。

 
【連絡・注意事項】
①Webセミナーの開催に伴い、会費のお支払いを「クレジットカード決済」もしくは「口座振込」にさせて頂きます。詳細は申し込み後にお送りするメールをご覧ください。
②ご参加にはWeb環境が必要となりますので、Webに接続可能な環境でのご参加をお願いします。
③Webの参加に必要なID・パスワードは、参加費のお支払いの確認後、研修会前日までにメールにてお送り致します。
④当会からのメールを確実に受信して頂くために、予めドメインの設定等の解除のうえ、両方ともにメール受信が可能となるよう設定のうえ、お申込みをお願いします。
fsa_reha@yahoo.co.jp
resta_fukuoka@yahoo.co.jp

⑤一つのお申込みにつき、必ずお一人でのご視聴をお願いします。
⑥当日の視聴者側での問題(Web環境等)によりご視聴できない場合の返金は出来兼ねますので、予めご了承ください。
⑦Webセミナー画面の録画等はお控え頂きますよう、宜しくお願いします。

 
ページトップ