活動報告

  • HOME
  • 活動報告
  • 大野城市地域リハビリテーション活動支援事業 訪問事業 2024年度第1クール実施報告(4月〜8月)

大野城市地域リハビリテーション活動支援事業 訪問事業 2024年度第1クール実施報告(4月〜8月)

その他 2024.09.01(日)

令和3年から5年の3年間に渡り、
大野城市と当会が共働事業として行ってきました
「リハビリ職員による訪問事業!健康寿命延伸プロジェクトMADOKA」が
今年度より地域リハビリテーション活動支援事業に移行した上で業務が継続する形となりました。

地域リハビリテーション活動支援事業は、
心身面での介護予防や重度化防止の取り組みが必要な地域の高齢者等に対し、
リハビリ専門職を自宅や通所事業所等に派遣し、介護予防の取り組みの強化と
高齢者の自立支援を推進することを目的としています。  

個人宅への訪問事業は年間で3クールに分けられ、
今年度4月から8月にかけての第1クールが無事終了しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【地域リハビリテーション活動支援事業 訪問事業】

●2024年度第1クール
対象者数:計5名
実施回数:計13回(3回介入の対象者4名 / 1回介入の対象者1名)

​ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後も当会の理念に根ざした、リハビリテーションを通した社会貢献を行って参ります。
 

令和3年から5年の3年間に渡り、
大野城市と当会が共働事業として行ってきました
「リハビリ職員による訪問事業!健康寿命延伸プロジェクトMADOKA」が
今年度より地域リハビリテーション活動支援事業に移行した上で業務が継続する形となりました。

地域リハビリテーション活動支援事業は、
心身面での介護予防や重度化防止の取り組みが必要な地域の高齢者等に対し、
リハビリ専門職を自宅や通所事業所等に派遣し、介護予防の取り組みの強化と
高齢者の自立支援を推進することを目的としています。  

個人宅への訪問事業は年間で3クールに分けられ、
今年度4月から8月にかけての第1クールが無事終了しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【地域リハビリテーション活動支援事業 訪問事業】

●2024年度第1クール
対象者数:計5名
実施回数:計13回(3回介入の対象者4名 / 1回介入の対象者1名)

​ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後も当会の理念に根ざした、リハビリテーションを通した社会貢献を行って参ります。
 

ページトップ