-
- 2022.05.25(水)
- 定例勉強会
【定例勉強会】心・腎連関と急性期心臓リハビリテーションについてNEW
時間:19時30分~21時30分(受付開始19時00分~)
講師: 戒能 宏治 氏(福岡大学病院) -
- 2022.05.31(火)
- 装具連携の会
第2回全国装具連携の会合同大会 開催決定!
-
- 2022.05.31(火)
- 装具連携の会
【第2回脳卒中下肢装具アドバイザー認定講習会】申し込み(テキスト付き)受け付け終了
-
- 2022.06.17(金)
- 装具連携の会
施設内における装具に関する教育、システム作りについて
時間:19:30〜21:00
講師: 木村病院 大嶌裕先生
原土井病院 吉田江里先生
宗像水光会病院 川渕あい先生
-
- 2022.06.24(金)
- 定例勉強会
【定例勉強会】前十字靭帯損傷患者に対するリハビリテーション~膝関節機能の回復を促す工夫と動作解析からの知見~NEW
時間:19時30分~21時30分(受付開始19時00分~)
講師: 染川 晋作 氏(福岡リハ整形外科クリニック) -
- 2022.06.25(土)
- リスタ
心腎連関から考える心臓・腎臓リハビリテーション
時間:9時30分~12時30分(9時~受付開始)
講師: 齊藤 正和先生(順天堂大学 保健医療学部 理学療法学科) -
- 2022.07.01(金)
- 装具連携の会
第2回 久留米装具連携の会 WebセミナーNEW
時間:19時00分~21時00分
講師: 有薗義肢株式会社 福岡営業所ウェルフィット 橋本将志
医療法人福岡桜十字 花畑病院 相田涼太郎 -
- 2022.07.24(日)
- リスタ
変形性膝関節症・人工膝関節置換術後の疼痛発生メカニズムと運動療法
時間:9時30分~12時30分(9時~受付開始)
講師: 田中 創 先生(福岡整形外科病院) -
- 2022.09.25(日)
- リスタ
脳卒中患者の歩行障害の病態を探る
時間:9時30分~12時30分(9時~受付開始)
講師: 水田 直道 先生( 宝塚リハビリテーション病院 ) -
- 2023.12.31(日)
- 装具連携の会
装具手帳のデフォルト
-
- 2023.12.31(日)
- その他
Youtube配信『FSA-TV』
-
- 2023.12.31(日)
- その他
【テキスト販売】 脳卒中患者における下肢装具リハビリテーション~現場ですぐに使える考え方~
-
- 2023.12.31(日)
- 装具連携の会
【装具連携の会】下肢装具回診実施マニュアル ダウンロード
FSAの勉強会の魅力
-
- 実績15年以上。長年のノウハウ。
- リハビリテーションに関する研修会では、その時代にあったトレンドの発信を行うことはもちろんのこと、研修会を通して臨床における課題のヒントを得て頂きたいと思っております。そして日頃の臨床活動へのモチベーション向上にも繋がっていけばと考えております。
-
- リハビリ専門スタッフ多数在籍。
- 実際に病院や施設などで働くリハビリテーション専門職が中心となり、日々活動を行っております。近年のリハビリテーションの情報発信をはじめ、地域活動としての介護予防を展開しております。
-
- 2時間制から終日制まで。
あなたのライフスタイルに合わせて受講。 - 当会では2時間程度の時間で気軽に参加できる研修会から、1日を通してより深く学習できる研修会までライフスタイルに応じた研修会を用意しております。1日を通しての研修会では各分野に著名な先生をお招きし、各分野の最先端の情報を習得できる研修会となっております。理学療法士の先生方に限りますが日本理学療法士協会の専門・認定ポイントの申請も可能となっております。
- 2時間制から終日制まで。
-
- 安心の受講料
- 受講の際気になるのが受講費用。当会の勉強会受講料は、たくさんの方に受講いただきたいという想いから、可能な限り安価で質の高い研修会を目指しており、安価にすることで参加のしやすさを追求しています。
-
FSA定例勉強会
身近に手軽に参加できる勉強会
ワンコインで・手軽に・身近に参加できる勉強会を開催するとともに、創造性と多角的な視点を持てるセラピストの育成を目指しています。そして、各専門分野のトレンドの発信と症例発表を通してのカジュアルトークスタイルを行い、多施設間の交流を交え、みんなで考え、みんなの想いを形にしていきたいと活動しています。
所要時間 日程 費用 2~3時間 平日 無料~1000円 -
リスタ
リハビリについて、じっくり学びたい方
RestaはFSAが2014年から開始した研修会です。様々なリハビリテーション分野の著明な先生方をお迎えし、その分野について一日で深く学ぶことができます。価格を抑え、参加者が気軽に参加しやすく、また参加したくなるような研修会作りを行っています。研修会で出会った人との繋がりを大切にし、質の高い勉強会作りをみなさまと行うとともに、リハビリテーションの更なる発展を目指していきたいと考えています。
所要時間 日程 費用 1日 土日 3000~7000円 -
装具連携の会
リハビリの装具開発・研究を学べます。
リハビリテーションにおいて装具療法は、運動療法を行ううえで必要不可欠となる場合が多くあります。しかし、装具の処方方法は各病院施設によって異なるため均一化された処方が成されていないのが現状です。そこで装具連携の会では、理学療法士、作業療法士、義肢装具士が中心となって装具回診や装具手帳など装具に関する研修や症例報告を通して病院間で連携を図っていこうと活動しています。
所要時間 日程 費用 2~3時間 平日 無料